イベント情報

イベント情報一覧

ふとん太鼓

堺の秋祭りとして有名なのがふとん太鼓で、大きな神輿を担いで練り歩く祭りです。五枚重ねの朱色のふとんは、神様が座る場所で目にも鮮やかです。 9月中旬を中心に開口神社をはじめ多くの神社で行われています。百舌鳥八幡宮では、中秋の名月にかけて行われ「月見祭」と呼ばれています。大小18基のふとん太鼓が2日にかけて宮入り宮出を行う、華麗でダイナミックな祭りです。■ふとん太鼓の祭りが開催される神社開口神社、菅原...

開催日

毎年9月上旬~10月中旬

開催地

上記の通り

シルバニアファミリーハーベストフェスティバル in SAKAI 2025

開園25周年を迎える「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」と、同施設内にある開園5周年を迎える「シルバニアパーク」とコラボレーションしたイベント「シルバニアファミリー ハーベストフェスティバル in SAKAI 2025」を開催!市内5施設でシルバニアキャラクターのスタンプが押せるスタンプラリーを実施します。また、期間中に市内施設でコラボ展示・コラボイベントを実施予定。【開催場所】堺・緑のミュー...

エリア

南区, 泉北周辺

開催日

2025/3/20(木)~11/23(日)

開催地

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

謎解けば堺 ~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~

周遊型リアル謎解きゲームが堺で開催!堺の町を舞台に、消えた伝説の鍛冶職人を探す探偵の物語。謎の失踪事件…突然現れた「精霊」、調査で明らかになる「不可解な人間関係」…職人魂が残るこの堺の街を舞台にした、壮大な探偵物語が幕を開ける…!! 堺市内を周遊しながら謎を解き進め、謎解きクリアした方にはクリア特典をプレゼントご家族、友人、おひとりさまでも、謎を解き明かす探偵となってみませんか?イベントの詳細はこ...

開催日

2025年3月22日~10月13日

開催地

堺市堺区環濠エリア

さくらサーカス堺公演in 堺旧港エリア特設会場

ヨーロッパ・モナコ調のサーカス アメリカ・ヨーロッパで大人気のサーカスが堺にやってくる‼︎世界各国で数々の賞を受賞する国際色豊かな大家族サーカス集団「さくらサーカス」2020年1月に「サーカス界のアカデミー賞」といわれる「モンテカルロ国際サーカス大会」で日本人初の金賞を受賞したマルチネスブラザーズをはじめ、世界10カ国のアーティスト達が非日常の空間を演出する「さくらサーカス」。寝そべる人の足の裏に...

開催日

2025年6月7日(土)~ 2025年11月3日(月)

開催地

堺旧港エリア特設会場  

特別展 「電動アシスト自転車誕生三〇年」展

現在、世界的な広がりを見せるペダルアシスト自転車は、30年以上前に日本のメーカーが開発・発売したものでした。本特別展は、手軽に乗ることのできる自転車の価値をより多くの人に楽しんでもらえるペダルアシスト自転車の変遷を実車と技術説明パネルで紹介しています。▼詳細はこちら https://www.bikemuse.jp/press/20250422/ Instagram: shimano_bicycle...

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

2025年4月22日(火)~ 2026年3月22日(日)

開催地

シマノ自転車博物館

万博パビリオン いのちの遊び場 クラゲ館 との連携企画

堺市では、中島さち子氏(音楽家・数学研究者・STEAM教育者)がプロデューサーを務める大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」と連携し、万博を契機に国内外へ堺の魅力を発信します。※「いのちの遊び場 クラゲ館」HP:https://expo2025-kuragepj.com/○さかい利晶の杜でのイベントさかい利晶の杜を「クラゲ館プロジェクトスポット」と位置づけ、クラゲ館の魅...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年6月27日(金)~2025年10月13日(月・祝)

開催地

さかい利晶の杜

万博期間中に商店街を巡ろう!「大阪御商印めぐり」開催

 大阪府では、万博期間中に来阪される多くの旅行者に大阪の商店街のおもしろさや楽しさを知っていただくため、堺東商店街など府内の個性豊かな商店街をめぐり、オリジナルスタンプを集めるスタンプラリー「大阪御商印(ごしょういん)めぐり」を開催しています。専用受付フォームから御商印帳を無料でゲット!各商店街・市をモチーフとした本企画限定のスタンプ「御商印」を集めながら、商店街の魅力を体感いただけます。堺観光コ...

開催日

2025年7月1日(火)~ 2025年10月13日(月)

開催地

堺東商店街連合会 他5商店街

プレミアム食事券~大阪・関西万博開催記念~

 大阪・関西万博の開催を記念して、堺駅前商店会では、堺駅周辺の飲食店等で使えるプレミアム食事券(6,000円分)を5,000円で販売します。この機会にぜひお得にお食事をお楽しみください。▼詳しくは下記リンクをご確認ください。https://www.sakaiekimae.com/

開催日

販売期間:8月4日(月)~6日(水) /利用期間:8月7日(木)~9月30日(火)

開催地

堺駅周辺の飲食店等

特別展「ミュシャと夢二 STYLE of BEAUTY」

①かつてない「ミュシャと夢二」のふたり展!数多くの肉筆画など随一の夢二作品のコレクションを誇る夢二郷土美術館の特別協力を得て実現した、かつてない規模でのふたり展となります。 ②しぐさの美「夢二式美人」とポーズの美「ミュシャ・スタイル」「日常のしぐさの美」と「理想のポーズの美」をキーワードに、ふたりの女性像を比較。ふたりの作品を同じ空間で見比べることで、それぞれの特徴が浮かび上がります。 ③キレ...

エリア

堺区

開催日

2025年8月23日(土)~ 2025年11月30日(日)

開催地

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)

企画展「鉄炮鍛冶屋敷の建築-地上と地下のヒミツー」

 鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第4回企画展「鉄炮鍛冶屋敷の建築-地上と地下のヒミツ-」を開催しています。 鉄炮鍛冶屋敷は全国で唯一残る江戸時代の鉄炮鍛冶の作業場兼住居で、堺市の有形文化財に指定されています。令和元年度から令和4年度にかけて保存修理工事を実施し、「最後の堺鉄炮鍛冶」井上関右衛門壽次が生きた幕末から明治期の姿を基本に整備しました。また、発掘調査では、鍛冶炉などが発見...

開催日

2025年7月23日(水)~ 2025年11月24日(月・祝)

開催地

鉄炮鍛冶屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅)

Osaka Metro 花御朱印巡り

 Osaka Metro 花御朱印巡りは、Osaka Metro 沿線の対象お寺・神社で「専用御朱印帳」への「特別 花御朱印」の授与と、手水舎をリンクフラワーで彩る「奉納 花手水」を楽しむことができる御朱印巡りイベントです。▼詳しくはこちらHP: https://osaka.gosyuin-meguri.jp/Instagram: https://www.instagram.com/osaka_...

開催日

令和7年3月21日(金)〜11月30日(日)

開催地

ホームページ内「対象のお寺・神社一覧」をご確認下さい。

ベトナム社会主義共和国建国80周年記念コンサート「祝越の調べ」

 今年9月2日、ベトナム社会主義共和国は、建国80年を迎えます。 また大阪・関西万博では9月9日 ベトナムデーが開催されます。 この記念すべき年に在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館がある堺で、両国並びに堺市とベトナムのさらなる友好の和が広がるよう願いを込めて、ベトナム音楽界の第一人者ブイ・コン・ズイ氏がプロデュースした記念のコンサートを9月8日に開催します。 米国を拠点とし、世界各国で活躍するベ...

エリア

堺区

開催日

2025年9月8日(月)

開催地

フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)

職人技が生み出す旨みと美 - 手すき昆布 展示・実演販売

 堺伝匠館では、堺の伝統産品である「手すき昆布」の魅力を伝えるため、職人による手すきの実演と昆布加工に使用する道具等の特別展示を期間限定で行います。  堺の昆布加工技術は、北海道から堺へ昆布の運搬航路が開かれた江戸時代に堺の刃物と出会ったことで発展し、おぼろ昆布やとろろ昆布の一部は今も熟練した職人の手で作られ、高い品質と舌触りの良さが魅力です。 また、実演にあわせ、手すき昆布の量り売りや削...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年9月9日(火)~15日(月・祝)

開催地

堺伝匠館

八朔祭(開口神社)

 開口神社における最大の年中行事で、泉州最初の秋祭りとなっている開口神社八朔祭。4台の「ふとん太鼓」が各地区から宵宮と本宮に神社へと宮入し、大変な賑わいを見せています。<ふとん太鼓> 宮入 9月5・6日19時頃~22時 宮出 9月7日<神社行事> 宵宮祭 9月5日 渡御祭 9月6日 還御祭 9月6日 ふとん太鼓講演会 9月7日 ※要申込 例大祭 9月12日 田実神事 9月13日

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年9月5日(金)~7日(日)・12日(金)・13日(土)

開催地

開口神社

八朔祭(菅原神社)

 陰暦の八月朔日(一日)、現在の9月1日前後に行われる祭り。穀物の収穫期にあたるため、氏神に五穀豊穣や家内安全を祈願します。堺が発祥地と言われる「ふとん太鼓」をはじめ、子ども神輿や民踊などが奉納されます。<ふとん太鼓> 宮入 9月5日 北戸川 20時・海船濱 21時    9月6日 北戸川・海船濱 20時 宮出 9月7日 10~11時<神社行事> 子ども神輿渡御 9月5日16時 宵宮祭 9月13日...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年9月5日(金)~7日(日)・13(土)・14日(日)

開催地

菅原神社

堺旧港発着 ミャクミャク号で行く夢洲ライトアップ&堺工場夜景クルーズ

  堺の海、大阪湾から夜景を見てみませんか? 夜の堺旧港の景観や堺泉北工場夜景に加え、大阪・関西万博の会場となっている夢洲のライトアップ遠望を海からお楽しみください。 2025年 4便限定の運航!  ※全設定日の事前予約枠は定員に達しました。(9/5現在)【9月】  9月19日(金)、 9月20日(土)【10月】 10月3日(金)、 10月4日(土) 開催時間(行程) 1...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年9月19日(金)・20日(土)、2025年10月3日(金)・4日(土)

開催地

堺旧港

堺のんびりクルーズ

中世の堺が自由都市だった頃にできた環濠の一部を遊覧船で巡るクルーズです。クルーズしながら、ガイドが堺の魅力や見どころをご紹介します。(所要時間50分)開催日:3/30(日)、4/5(土)、6(日)、12(土)、13(日)、19(土)、20(日)、26(土)、27(日)、5/4(日)、10(土)、11(日)、17(土)、18(日)、24(土)、25(日)、31(土)、6/1(日)、7(土)、8(日)...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年3月下旬~2025年11月中旬

開催地

堺のんびりクルーズ

企画展「線路はつづくよ堺まで -オモチャと実物でたどる「世界・日本・堺」の鉄道の歴史-」

 通学・通勤・旅行。私たちが当たり前に使っている鉄道は、ちょうど200年前にイギリスで誕生しました。本展では、鉄道の「オモチャ」と「実物」を展示し、みなさまに世界・日本・堺の鉄道の歴史の旅へとご案内いたします。 本展では、テレビでもおなじみのブリキ玩具コレクター 北原照久氏の鉄道コレクションがさかい利晶の杜に大集合! さらに、初公開の100年前の運転台など、貴重な展示も間近に見ることができます。▼...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

令和7年9月20日(土)~ 令和7年12月14日(日)

開催地

さかい利晶の杜

万博フードフェスタ2025

 南海本線「堺」駅西口、ポルタス広場において「万博フードフェスタ2025」が開催されます。 堺駅前商店会の参加店舗が世界のグルメをテーマに創作した新メニューを販売します。子供会の縁日もあり、みんなで楽しめるイベントとなっています。 この機会にぜひ堺駅前商店会のグルメなどをお楽しみください。▼詳しくはこちら・HP: https://www.sakaiekimae.com/・Instagram:h...

開催日

2025年9月21日 (日) ※雨天決行(荒天時、中止)

開催地

ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺 ポルタス広場

親子でふれあうウォークラリー

 ~ナゾときゲームで世界遺産を学ぼう!~ ナゾをときながら古墳の由来や歴史を学びましょう。 大仙公園と仁徳天皇陵古墳で親子でウォークラリーをしませんか。(参加無料) 【 スケジュール】 9時半~ 受付開始、随時スタート 11時~  抽選会 12時頃  終了予定【対象】堺市内在住・在学の小学生以下のこどもとその保護者(先着300家族1000人)【集合場...

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

2025年9月23日(火)

開催地

大仙公園

あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。