堺郷土菓子開発友の会
堺の菓子名人達が協同で研究開発
「旧堺燈台とは」
現地に現存する木造洋式燈台としては日本で最も古いもののひとつで、
イギリス人技師ビグルストーンにより明治10年に築造され約一世紀の間、堺の港を照らし続けましたが、昭和43年廃灯となりました。
昭和47年国の史跡に指定されています。
堺燈台もなか(6ヶ入)
旧堺燈台は、明治10年に大半を市民の寄付によって建設された木造洋式燈台で、日本最古の灯台のひとつです。その灯台をかたどり最中にしました。最高級の小豆をたっぷり使用したつぶ餡の美味しさは最中の素朴な味わいを一層豊かにしています。
価格 864円
堺郷土菓子開発友の会
大寺餅河合堂 | 堺市堺区少林寺町西4-1-27 | 072-222-1223 |
---|---|---|
おかよし味匠庵 | 堺市堺区香ヶ丘町1-14-13 | 072-229-6518 |
河合堂 | 堺市堺区甲斐町西1-2-19 | 072-232-1889 |
小島屋 | 堺市堺区宿院町東1-1-23 | 072-232-0313 |
菓心肆 さくらや | 堺市中区八田西町2-7-1 | 072-277-6125 |
さくらや | 堺市堺区南半町東1-1-18 | 072-232-5115 |
鳳凰来儀 しん倉 | 堺市西区鳳中町3-68-7 | 072-262-1166 |
天神餅 | 堺市堺区車之町東3-1-1 | 072-233-0987 |
福榮堂 | データがありません | |
二葉堂 | 堺市西区浜寺石津町東2-1-27 | 072-241-6860 |