イベント情報

該当するイベント情報が23件あります。

シルバニアファミリーハーベストフェスティバル in SAKAI 2025

開園25周年を迎える「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」と、同施設内にある開園5周年を迎える「シルバニアパーク」とコラボレーションしたイベント「シルバニアファミリー ハーベストフェスティバル in SAKAI 2025」を開催!市内5施設でシルバニアキャラクターのスタンプが押せるスタンプラリーを実施します。また、期間中に市内施設でコラボ展示・コラボイベントを実施予定。【開催場所】堺・緑のミュー...

エリア

南区, 泉北周辺

開催日

2025/3/20(木)~11/23(日)

開催地

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

特別展 「電動アシスト自転車誕生三〇年」展

現在、世界的な広がりを見せるペダルアシスト自転車は、30年以上前に日本のメーカーが開発・発売したものでした。本特別展は、手軽に乗ることのできる自転車の価値をより多くの人に楽しんでもらえるペダルアシスト自転車の変遷を実車と技術説明パネルで紹介しています。▼詳細はこちら https://www.bikemuse.jp/press/20250422/ Instagram: shimano_bicycle...

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

2025年4月22日(火)~ 2026年3月22日(日)

開催地

シマノ自転車博物館

万博パビリオン いのちの遊び場 クラゲ館 との連携企画

堺市では、中島さち子氏(音楽家・数学研究者・STEAM教育者)がプロデューサーを務める大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」と連携し、万博を契機に国内外へ堺の魅力を発信します。※「いのちの遊び場 クラゲ館」HP:https://expo2025-kuragepj.com/○さかい利晶の杜でのイベントさかい利晶の杜を「クラゲ館プロジェクトスポット」と位置づけ、クラゲ館の魅...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年6月27日(金)~2025年10月13日(月・祝)

開催地

さかい利晶の杜

企画展「堺のたからもん―金で魅せる・黒で愛でるー」仁徳天皇陵古墳 幻の副葬品初公開!!

堺市博物館では、昭和55(1980)年に開館してから現在まで、多種多様な作品や資料を収集してきました。そのなかには市民の方々によって、長年大切にされてきた作品や資料も数多くあります。 本展では、企画展「堺の技と美 工芸を彩るレッド&ブルー」に続き、金色と黒色をメインテーマに、仁徳天皇陵古墳の初公開の副葬品をはじめ、当館やゆかりの方々が所蔵する優品や関係作品を展示します。▼詳しくはこちらhtt...

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

2025年7月19日(土)~2025年9月7日(日)

開催地

堺市博物館

企画展「パリよりー与謝野晶子と寛の渡欧体験ー」

与謝野晶子は、明治45年(1912年)5月、先に渡欧していた夫の寛を追ってパリに向かいます。そして2人は約4ヶ月間、パリを拠点に、イギリス・ドイツ・オーストリア・オランダなどを訪れ、さまざまな芸術文化に触れて感銘を受けました。 本展では、晶子と寛の人生を大きく変えた渡欧体験を、共著である紀行文集『巴里より』や寛の「渡欧日記」をはじめ、晶子の創作ノートや当時の雑誌など、思い出の品々を通してた...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年7月26日(土)~ 2025年9月7日(日)

開催地

さかい利晶の杜

八朔祭(菅原神社)

 陰暦の八月朔日(一日)、現在の9月1日前後に行われる祭り。穀物の収穫期にあたるため、氏神に五穀豊穣や家内安全を祈願します。堺が発祥地と言われる「ふとん太鼓」をはじめ、子ども神輿や民踊などが奉納されます。<ふとん太鼓> 宮入 9月5日 北戸川 20時・海船濱 21時    9月6日 北戸川・海船濱 20時 宮出 9月7日 10~11時<神社行事> 子ども神輿渡御 9月5日16時 宵宮祭 9月13日...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年9月5日(金)~7日(日)・13(土)・14日(日)

開催地

菅原神社

ベトナム社会主義共和国建国80周年記念コンサート「祝越の調べ」

 今年9月2日、ベトナム社会主義共和国は、建国80年を迎えます。 また大阪・関西万博では9月9日 ベトナムデーが開催されます。 この記念すべき年に在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館がある堺で、両国並びに堺市とベトナムのさらなる友好の和が広がるよう願いを込めて、ベトナム音楽界の第一人者ブイ・コン・ズイ氏がプロデュースした記念のコンサートを9月8日に開催します。 米国を拠点とし、世界各国で活躍するベ...

エリア

堺区

開催日

2025年9月8日(月)

開催地

フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)

職人技が生み出す旨みと美 - 手すき昆布 展示・実演販売

 堺伝匠館では、堺の伝統産品である「手すき昆布」の魅力を伝えるため、職人による手すきの実演と昆布加工に使用する道具等の特別展示を期間限定で行います。  堺の昆布加工技術は、北海道から堺へ昆布の運搬航路が開かれた江戸時代に堺の刃物と出会ったことで発展し、おぼろ昆布やとろろ昆布の一部は今も熟練した職人の手で作られ、高い品質と舌触りの良さが魅力です。 また、実演にあわせ、手すき昆布の量り売りや削...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年9月9日(火)~15日(月・祝)

開催地

堺伝匠館

堺のんびりクルーズ

中世の堺が自由都市だった頃にできた環濠の一部を遊覧船で巡るクルーズです。クルーズしながら、ガイドが堺の魅力や見どころをご紹介します。(所要時間50分)開催日:3/30(日)、4/5(土)、6(日)、12(土)、13(日)、19(土)、20(日)、26(土)、27(日)、5/4(日)、10(土)、11(日)、17(土)、18(日)、24(土)、25(日)、31(土)、6/1(日)、7(土)、8(日)...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2025年3月下旬~2025年11月中旬

開催地

堺のんびりクルーズ

企画展「線路はつづくよ堺まで -オモチャと実物でたどる「世界・日本・堺」の鉄道の歴史-」

 通学・通勤・旅行。私たちが当たり前に使っている鉄道は、ちょうど200年前にイギリスで誕生しました。本展では、鉄道の「オモチャ」と「実物」を展示し、みなさまに世界・日本・堺の鉄道の歴史の旅へとご案内いたします。 本展では、テレビでもおなじみのブリキ玩具コレクター 北原照久氏の鉄道コレクションがさかい利晶の杜に大集合! さらに、初公開の100年前の運転台など、貴重な展示も間近に見ることができます。▼...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

令和7年9月20日(土)~ 令和7年12月14日(日)

開催地

さかい利晶の杜

親子でふれあうウォークラリー

 ~ナゾときゲームで世界遺産を学ぼう!~ ナゾをときながら古墳の由来や歴史を学びましょう。 大仙公園と仁徳天皇陵古墳で親子でウォークラリーをしませんか。(参加無料) 【 スケジュール】 9時半~ 受付開始、随時スタート 11時~  抽選会 12時頃  終了予定【対象】堺市内在住・在学の小学生以下のこどもとその保護者(先着300家族1000人)【集合場...

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

2025年9月23日(火)

開催地

大仙公園

堺市農業祭

市内の農業者によって生産された堺産農産物(野菜、ミカンなど)の販売を行うとれとれ市のほか、花市や農産物品評会、堺の伝統産品などの販売が行われます。

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

毎年11月23日(祝日)

開催地

大仙公園

戎祭

※画像は菅原神社の戎祭の様子商売繁盛の「えべっさん」のお祭りで、他に石津太・石津・陶荒太・櫻井・萩原神社などで行われます。

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

毎年1月9日、1月10日、1月11日

開催地

菅原神社

利休忌

茶道を大成し「茶聖」と称された千利休の遺徳をしのぶ茶会が催されます。   ※写真は「千利休画像(堺市博物館蔵)」です。

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

毎年2月下旬

開催地

南宗寺

花摘祭

花の季節に色を添える古式ゆかしい行事の一つです。平安時代に無病を祈願して始まったまつりが、現在の花摘女に受け継がれています。

エリア

西区

開催日

毎年4月第3土曜日

開催地

大鳥大社

大仙公園 日本庭園のハナショウブ

伝統的な作庭技術を駆使した2.6haの美しい築山林泉廻遊式庭園の大仙公園 日本庭園。杜若池の水辺でハナショウブやカキツバタが風情を競います。

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

5月下旬~6月上旬

開催地

大仙公園 日本庭園

シマノ自転車博物館

シマノ自転車博物館の最新イベント情報はこちら!https://www.bikemuse.jp/#Event

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

通年

開催地

シマノ自転車博物館

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

ハーベストの丘の最新イベント情報はこちら!http://www.farm.or.jp/

エリア

南区, 泉北周辺

開催日

通年

開催地

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

堺市都市緑化センター

堺市都市緑化センターの最新展示会情報はこちらをご覧ください。http://s-ryokka.jp

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

通年

開催地

堺市都市緑化センター

堺伝匠館

堺伝匠館の最新イベント情報はこちらhttp://www.sakaidensan.jp/

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

通年

開催地

堺伝匠館

あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。