イベント情報

イベント情報一覧

企画展「アフィショマニ!ミュシャマニ!」

集めて、愛でて、語り合う19世紀末パリのポスター収集熱今もなお “収集欲”を掻き立てられる19世紀末パリのポスター文化に浸れる展覧会。「収集」という側面から、ポスターが新たな芸術として価値を高めた様相を浮かびあがらせる試みです。当時のアフィショマニ(ポスターマニア)たちを熱狂させたミュシャ・スタイルのポスターの魅力、ミュシャのデザイナーとしての手腕も存分にお楽しみいただけます。ミュシャがパリの広告...

エリア

堺区

開催日

2024年8月3日(土曜日)から12月1日(日曜日)

開催地

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)

企画展「仁徳天皇陵と近代の堺」

 明治期以降の仁徳天皇陵では、宮内省諸陵寮により拝所等の整備が進められました。同時に仁徳天皇陵の濠水を灌漑用水として利用するなど、地域住民に欠かせない生活資源として、維持・管理されてきました。一方で、行幸・行啓など非日常的な営みのなかで、皇室と堺との新たな関係性が構築されるのも近代における特徴のひとつです。 このように堺の人びとが、仁徳天皇陵を中心とした陵墓と密接に関わり合い共存してきたことは、さ...

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

2024年9月14日(土曜日)から11月10日(日曜日)

開催地

堺市博物館

ふとん太鼓

今年のふとん太鼓開催情報については、こちらのページをご覧ください。(随時更新)堺百町ホームページ 堺の秋祭りとして有名なのがふとん太鼓で、大きな神輿を担いで練り歩く祭りです。五枚重ねの朱色のふとんは、神様が座る場所で目にも鮮やかです。 9月中旬を中心に開口神社をはじめ多くの神社で行われています。百舌鳥八幡宮では、中秋の名月にかけて行われ「月見祭」と呼ばれています。大小18基のふとん太鼓が2日にかけ...

開催日

毎年9月中旬~10月上旬

開催地

上記の通り

だんじり

今年のだんじり開催情報については、こちらのページをご覧ください。(随時更新)堺百町ホームページふとん太鼓と並んで、堺の地域の秋祭りを代表するのがだんじり祭りです。だんじりと呼ばれる地車を曳く、躍動感あふれる勇壮な祭りで、泉州の祭りの典型としても有名です。 現在80台以上のだんじりがあり、各町とも名作揃いといわれ、古い歴史と伝統を誇っています。10月に、大鳥大社はじめ多数の神社の秋祭りとして活発に行...

開催日

10月上旬~中旬

開催地

上記の通り

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘のコスモス

33haの広大な丘陵地に広がる自然いっぱいの体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。約50万本のコスモスが吊り橋を渡った村のエリア約4,000平方メートルの花畑に可憐(かれん)な花を咲かせます。

エリア

南区, 泉北周辺

開催日

10月上旬~11月上旬

開催地

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

乙姫の休日。in 堺旧港 2024

南海堺駅から歩いてすぐの海辺で、グルメ&音楽の「潮風ピクニック」。堺の港は、南蛮貿易時代に堺の繫栄を担うエントランスとなった地。今はきれいに整備され、海へ向かうレンガの階段で自由にくつろいでいただけるエリアになっています。この堺旧港を見守っているのは「乙姫さん」の愛称で知られる龍女神像。「乙姫さん」が見守る堺旧港で、潮風を身体で感じながら、お気に入りのフードやドリンク、心地よい音楽とともに、豊かな...

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

2024年10月5日(土曜日)から10月6日(日曜日)

開催地

堺旧港

上神谷のこおどり

雨乞いのおどりから始まったといわれ、桜井神社に奉納されるまつりで、国選択・大阪府指定無形民俗文化財に指定されています。鬼や天狗に扮した17人の踊り手たちが演じるユーモラスな踊りは、室町時代の風流踊りの影響がうかがえ、まず國神社跡地で奉納してから櫻井神社へ向かいます。道歌を歌いながら、あぜ道を行く行列はおとぎ話のようです。今年の上神谷のこおどり開催日程については、下記リンクをご覧ください。堺百町ホー...

エリア

南区, 泉北周辺

開催日

毎年10月5日に近い日曜日

開催地

櫻井神社

長峰花摘み園のコスモス

摘んだコスモスは持ち帰りできます。(有料)

開催日

10月中旬~11月上旬

開催地

長峰花摘み園

鉢ヶ峯フラワー農園コスモス館のコスモス

切花用に栽培されているコスモスです。(有料)

エリア

南区

開催日

10月中旬~下旬

開催地

鉢ヶ峯フラワー農園コスモス館

やっさいほっさい

108束の薪を神前で焚き、「やっさいほっさい」の掛け声で火の中をわたる神事が行われます。薪の燃え残りを家に持ち帰ると、厄除けのまじないになるといわれています。写真提供 堺市文化財課

エリア

西区

開催日

毎年12月14日

開催地

石津太神社

古式弓道射初式

射間距離60mの大的を競射する奉納礼射式です。

エリア

北区

開催日

毎年1月2日

開催地

百舌鳥八幡宮

戎祭

商売繁盛の「えべっさん」のお祭りで、他に石津太・石津・陶荒太・櫻井・萩原神社などで行われます。

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

毎年1月9日、1月10日、1月11日

開催地

菅原神社

鈴占神事

毎年2月節分の日に蜂田神社で行われる、恒例の鈴占神事。占鈴12個(十二支)の土鈴の音色で、その年の吉凶を占うものです。   ※写真は「蜂田神社」です。

エリア

中区

開催日

節分

開催地

蜂田神社

荒山公園の梅林

荒山公園の梅林は花の名所づくりの一環として昭和59年から植えはじめ、現在50品種・約1,400本あります。2月中旬から3月上旬に見頃を迎えます。

エリア

南区

開催日

2月中旬~3月上旬

開催地

荒山公園 (こうぜんこうえん)

利休忌

茶道を大成し「茶聖」と称された千利休の遺徳をしのぶ茶会が催されます。   ※写真は「千利休画像(堺市博物館蔵)」です。

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

毎年2月下旬

開催地

南宗寺

春季祭

歌舞伎「釣り狐」の題材にもなった、鎮守白蔵主稲荷の例祭です。

開催日

毎年3月21日

開催地

少林寺

二条半妙法寺開山守護神祭

日蓮宗荒行修行達成僧による所願成就のご祈祷が受けられます。また、堺観光ボランティアガイドによる華美(紙)芝居や呈茶も行われます。

開催日

4月29日(昭和の日)

開催地

妙法寺

浜寺公園のバラ庭園

ノイバラやハナマスなど、日本の自生種のバラが特に充実しており、約250種、6,500株が華やかな色を見せ、高貴な香りを漂わせます。

エリア

西区

開催日

5月上旬~6月上旬

開催地

浜寺公園

大泉緑地のカキツバタ園

広大な森林公園でカキツバタ園が有名です。

エリア

北区

開催日

5月上旬~中旬

開催地

大泉緑地

東雲公園のバラ

ヨーロッパの廻廊をかたどった園内にはバラの木が60種1,300株が植えられています。

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

5月中旬~6月上旬

開催地

東雲公園

あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。