シルバニアファミリーハーベストフェスティバル in SAKAI 2025
2025/3/20(木)~11/23(日)
堺市では、中島さち子氏(音楽家・数学研究者・STEAM教育者)がプロデューサーを務める大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」と連携し、万博を契機に国内外へ堺の魅力を発信します。
※「いのちの遊び場 クラゲ館」HP:https://expo2025-kuragepj.com/
○さかい利晶の杜でのイベント
さかい利晶の杜を「クラゲ館プロジェクトスポット」と位置づけ、クラゲ館の魅力発信等を行います。
(1)花籠づくりワークショップの実施
クラゲ館で開催する花籠づくりワークショップをさかい利晶の杜でも実施します。
日時:令和7年8月23日(土)
①午前10時30分~正午(予定)
②午後1時30分~午後3時(予定)
会場:さかい利晶の杜 2階講座室(堺市堺区宿院町西1-1)
定員:各回8名・中学生以上
参加費:3,000円
申込:令和7年7月5日(土)午前9時に以下の予約サイトまたは電話にて受付開始
予約サイト:https://reserva.be/sakairishonomori
電話番号:072-260-4386
(2)「クラゲプロジェクトシンボル」イラストシートの掲出
さかい利晶の杜1階のガラス面に「クラゲプロジェクトシンボル」が描かれたイラストシートを掲出します。
期間:令和7年6月27日(金)~令和7年10月13日(月・祝)
会場:さかい利晶の杜 1階観光案内展示室(堺市堺区宿院町西1-1)
内容:クラゲプロジェクトシンボルとは、多様ないのちが輝く未来社会に向けた強い想いや覚悟を象徴するものです。
「クラゲプロジェクトシンボル」イラストシート(3m×4.4m)を掲出します。
(3)「クラゲ絵本文庫」の設置
どなたでも絵本を閲覧できる本棚「クラゲ絵本文庫」を設置します。
期間:令和7年6月27日(金)~令和7年10月13日(月・祝)
会場:さかい利晶の杜 1階観光案内展示室(堺市堺区宿院町西1-1)
参加費:無料
内容:絵本の古本のほか、クラゲ館から生まれた絵本「クララとそうぞうのき」(作:中島さち子、絵:くすはら順子、ひかりのくに)を配架します。
エリア |
堺区, 旧市街地周辺 |
---|---|
開催地 |
さかい利晶の杜 |
アクセス |
阪堺線「宿院」駅より徒歩で1分、南海高野線「堺東」駅よりバスで約6分、南海本線「堺」駅より徒歩で約10分 |
施設名 |
堺市観光推進課 |
---|---|
電話番号 |
|
関連するイベント
スポットアクセスランキング
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。