西高野街道

五つの旧街道の一つ。平安時代の天皇・貴族中心の高野山詣から、その後高野聖の納骨や庶民の参詣の道となりました。江戸時代は町人等の米・酒・綿などの通商幹線、堺と高野山の物資輸送の主要道でした。

五つの旧街道の一つ、西高野街道は平安時代に、天皇・貴族を中心に盛んになった高野山詣の道として整備され、その後、高野聖(ひじり)の納骨や庶民の参詣の道となりました。また、江戸時代には堺の町人をはじめとした、米・酒・綿などの通商の幹線としてにぎわう全盛期をむかえ、堺と高野山との物資輸送の主要道となりました。関茶屋には道標のほかにも地蔵堂、祠、旧家のまち並みが時代をしのばせています。(市内延長15km)

あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。